副業

パソコンなし!スキルなし!でできる副業なんてあるはずがない

パソコンなし!スキルなし!でできる副業なんてあるはずがない

副業をやっていると
「パソコンもスキルもないけど、副業で稼げますか」
みたいな質問を受けることがあります。

今の時代、スマホが当たり前で、パソコンを持っていない人も増えてきているみたいですね。

そういう人からすると
「副業のためにわざわざパソコンを買うなんて・・・」
って思うんでしょうね。

今回は、そんな人のために
「パソコンなし!スキルなし!でも稼げる」
というのが現実的なのかを解説していきます。

結論から言うと
「稼げない」
なのですが、その理由についても解説していきます。

パソコンなし!スキルなし!でもスタートできる副業はある

私は、過去数十種類の副業に挑戦してきました。

中には、それなりに稼げたものもあり、良い時は本業以上の収入がありました。

そんな経験から言えるのは
「パソコンなし!スキルなし!」
でもスタートできる副業自体はあります。

ですが、お勧めできません。

パソコンがないと作業効率が悪い

1つ目の理由は、
「単純に作業が遅い」
ということ。

同じ作業をスマホとPCで比較すると、圧倒的にPCの方が早いです。

キーボードやテンキーだけでも大きな差がありますが、画面の大きさやデュアルモニターで作業ができる環境であれば、作業効率は数倍から数十倍になります。

そのため、「スタート」は出来ても「稼ぐ」という観点から見ると、難しいのが現実です。

詐欺が多い

スマホだけで簡単作業!

みたいな副業案件は、基本的に詐欺が多いです。

私自身も何度か詐欺に引っかかった経験がありますが、結果数十万円を損するだけでした。

冷静に考えれば
「誰でも簡単にスマホだけで」
みたいな仕事があれば、誰でもやっていると思いますが、あなたの周りにそれで稼げている人はいますか?

いないのであれば、それが現実でしょう。

参入障壁が低いと言うことは、ライバルが多いと言うこと

スキルに関してですが、確かにスキルがなくてもスタートできる副業はあります。

私がおすすめしているブログもその1つでしょう。

しかし、スキルが不要であると言うことは
「簡単に始められる」
と言うこと。

結果として、
・ライバルが多い
・稼ぎにくい
・稼ぐのに時間がかかる
など、他の面でデメリットが出てきます。

因みに、ブログは参入障壁が低い一方で、稼げているのは、1割とも言われるほど、収益化が難しいビジネスです。

また、最初はスキルが不要でも、やっていく上でスキルは必要であり、勉強していく必要があります。

根本にあるのは、「楽に稼げるもの」という意識

上記のような質問をしてくる人の多くが
「楽して稼ぎたい」
と考えていることでしょう。

私が会ってきた人は、少なくともそうでした。

本業が忙しい。
だから、副業は楽にできるものが良い。
しかも、初期投資はしたくない。

このように
「楽して簡単に稼ぐ」
事を考えているからこそ出てくる発言だと考えています。

この考えは、副業をする上で非常に邪魔になる考え方です。

実際、私の周りにもそう言う人がたくさんいましたが、そういった人で成功した人を見たことがありません。

反対に稼げる様になった人は
「勉強して、行動した人」
だけです。

面倒臭い事もたくさんやって、誰よりも努力した様な人だけが副業で稼げています。

今は無くても良いから、身につけるべき

副業をする上で
「スキルや道具がなくてもスタートできるもの」
を選ぶ事自体は良いです。

ですが、あくまでも前提として
「スキルはやりながら身につけていく」
「道具は最低限揃えて少しずつ買っていく」
と言う考え方が必要です。

特にパソコンに関しては、
「どんな副業でも必要」
なので、必ず購入する様にしましょう。

ここでは、私自身が過去にやってきた副業についてお話ししたいと思います。

Webライター

私が最も長くやっていたのが、Webライターです。

Webライターは、企業から依頼を受けて、ブログ記事を代行するものですが、パソコン以外で言うと、スキルも知識も不要でした。

やりながら
「文章の書き方」
「SEO」
について勉強して、後はひたすら記事を書いていくだけです。

そのため、初心者でもスタートしやすい副業の1つです。

実際、最も稼げてきたのもこのWebライターという副業でした。

物販

物販として、Amazonやヤフーショッピングで商品販売をしていたこともあります。

月に数100万円の売り上げを作ったこともありました。

物販に関しても、モールの操作方法を学ぶ必要はあったものの、最初は全く知識もスキルもない状態でスタートしました。

やりながら
「商品写真の撮り方」
「購入される文章の書き方」
「在庫管理」
などを学びました。

商品を作るのではなく、すでに売れている商品を販売するため、知識やスキルがなくてもできるため、こちらも初心者に人気の副業です。

一方でライバルも多く、価格競争になって赤字になることもありました。

アンケートモニタ

スキルなし。パソコンなしでもできる副業の代名詞のような存在が
「アンケートモニター」
です。

アンケートモニターは、企業などがリサーチをする際に利用する方法で、質問に答えることでポイントがもらえます。

スマホでアンケートに回答するだけで報酬が発生するので、参入するハードルはめちゃくちゃ低いです。

一方で、実際にやった事がありますが、
「全然稼げません」

何時間もやって数百円・・・みたいな収入で、すぐに止めました笑

隙間時間にできれば良いかな・・・と始めましたが、時間効率が悪すぎて副業になりませんでした。

どうせ勉強するなら将来性が高いものを選ぶべき

前述のように、副業をやる上で
「最初はスキルや知識がなくても、やっていく中で学ぶ」
必要性があります。

そのため、どんな副業であっても勉強は必要なのですが、どんな副業を選ぶかで
「身につくスキル」
は変わってきます。

例えば、前述のWebライターなら文章力やSEOについて。

物販であれば、商品写真の撮り方や在庫管理。

選ぶ副業によって得られるスキルが変わってくるのです。

では、どういったスキルを学ぶのが良いのか。

それは、「将来性」で考えるのが良いです。

因みに私は、ブログをおすすめしています。

ブログは、幅広い知識やスキルが身につくだけではなく
「収入源としても魅力的」
な副業です。

ちなみに、ブログで身につくスキルについてはこちらの記事でまとめています。

ブログで身につく20のスキル!本業でも活躍できる人財になるためにブログを活用しよう!
ブログで身につく20のスキル!本業でも活躍できる人財になるためにブログを活用しよう!ブログは、副業として非常に人気です。 収入の上限がない(あまりない) 時間と場所を問わない など、色々なメリットがあります...

副業をやる上での「初期投資」の考え方

スキルについては、前述の様に学んでいくのが良いですが、次に「初期投資」についても考えて見ましょう。

パソコンを買うのは大前提ですが、それ以外の初期投資に関してはどのように考えるべきでしょう。

初期投資は小さい方が良い

基本的に初期投資は小さい方が良いです。

特に副業の場合は
「一世一代の大勝負」
に出る必要はなく、失敗しても再挑戦できるくらいの金額でスタートするのがお勧めです。

というのも、実際副業で稼げている人というのは、非常に少ないです。

そのため、最初から副業で成功する可能性はかなり低いと考えられます。

ですので、「何度も挑戦すること」を前提に、初期投資は下げられるだけ下げておきましょう。

書籍はいくつか買うべき

初期投資として最もおすすめなのは「書籍」です。

今は、ネット上でも多くの情報が見れる反面、書籍の方が「体系化」されていることも多いです。

例えばこのブログでも、ブログ運営に関する情報発信をしている一方で、コンテンツの性質上、
「何から順番に読めば良いのか」
と言うことがわからなくなる事があります。

これは、どんどんと新しいコンテンツを出していく以上、ある程度仕方ない部分があります。

一方で書籍の場合は、一度出版したらそのままの状態で販売され続けますし、ブログのように
「勝手に本の内容が増えていく」
と言うことはあり得ません。

そのため、順を追って学ぶことが出来るので、初心者はまず書籍から学ぶのが良いです。

その上で、補足情報や追加情報としてこのブログのようなWebコンテンツを活用するのが良いのではないでしょうか。

最初から高額コンサルは不要

副業において、ネット上には高額なコンサルタントがたくさんいます。

初心者は、こういった人から学ぶのが良いと考える人もいますが、お勧めできません。

私自身、コンサルに騙された経験が何度もあルのですが、
「中身がない高額コンサル」
がかなり多いです。

というのも、例えばブログで言うなら、自分でブログで稼げない人の場合、
「高額でコンサルをとる」
方が、結果が早く出るし、稼ぎやすい。

こう考える人が多いのです。

実際、私が過去に受けた物販のコンサルも、自分で物販はやった事がない人でした。

詐欺の様な内容でしたが、本当にその副業で稼げる人は、わざわざコンサルをやる必要はないですよね。

なので、稼げていない人ほどコンサルに行こうとしているような傾向があります。
(少なくとも私が見てきたコンサルで自分がちゃんと稼げている人は見た事がないです)

↑とはいえ、具体的に学ぶことが決まっていたり、ちゃんと結果を出している人のコンサルは、受ける価値自体はあると思っています。

因みにコンサルに関しては、こちらの記事も参考にしてください。

【結論:不要】ブログの収益化にコンサルは必要?こんなときはコンサルを受ける価値がある?
【結論:不要】ブログの収益化にコンサルは必要?こんなときはコンサルを受ける価値がある?ブログで収益化できない 何かやり方が違うのかもしれない こう思って、ブログのコンサルタントに依頼を検討したことはありませんか? ...

いずれにしても、副業をスタートする段階では、こういったコンサルタントを使わずに、書籍やブログを参考に挑戦してみるのが良いでしょう。

在庫が必要なビジネスは要注意

ビジネスモデルによっては、在庫を持つ必要がある副業もあります。

個人的にこれは非常に危険だと感じており、私自身が借金を返せなくなった原因でもあります。

副業でこのリスクを負うのは危険すぎるので、在庫を持つ必要があるビジネスを選ぶ際には、慎重になることをお勧めします。

まとめ

今回は、副業をする上で
「パソコンやスキルが不要」
のものについて見てきました。

個人的に、この考え方は非常に危険だと思っており、成功できない人の典型でもあると考えています。

そのため、きちんとスキルを身につけながらできる副業を選び、かつパソコンは買いましょう!笑

このブログでは、ブログ運営に関する情報発信をしており、当然ですがおすすめする副業は
「ブログ」
です。

ブログは初期費用が非常に安い上に、稼げる上限額も大きい。

そして、スキルも多くのものが身につく上に、個人的にはかなり将来性の高いスキルだと感じています。

是非、副業としてブログを選んでみてはいかがでしょうか。